フリーランスの節税の話

何をしていたっけな?と思うことが多々あるのでメモのようなもの

フリーランスは何もしなければ老後は厳しい

正社員の場合は厚生年金に入っているので、年金は平均月に16万ぐらいみたい。基礎年金が6万ぐらいなので、月に22万ぐらいはあるはず。 ただし、これは希望的観測のもの計算なので、実際はもっと少ないだろうね。

フリーランスのみかつ、何もしなければ、基礎年金の6万のみの収入になる。

老後のための投資が節税にもなる。

私は節税目的ではなく、老後のために保険のようなものに入っている。

NISA

NISAは、株式投資の利益が非課税になる。投資した金額が所得控除になる訳ではない。 普通に投資した場合で利益が出た場合、利益の約20%が税金として引かれる。

結局は株取引なので利益がでるかどうかは運次第。 非課税投資枠は決まっているが、急遽お金が必要になったら現金化できる。

掛金上限は年120万円まで。らしい。制度が変わるのでよくわからん。

iDeCo

iDeCoは、個人型確定拠出年金の略。 年金とあるように、原則として60歳まで引き出せない。

自分で投資対象を選ぶ必要がある。意外と面倒。 IDeCoの掛け金は全額所得控除になる。

全国国民年金基金

全国国民年金基金は、国民年金の受給資格者が加入できる制度。 年金とあるように、原則として60歳まで引き出せない。 全国国民年金基金に加入した場合は自動的に投資が行われている。iDeCoと違うところは投資対象は選べない。逆を言うと面倒がない。 全国国民年金基金の掛け金は全額所得控除になる。

2023/10 現在では、Webでのログインとかのサービスは無い!!

掛金上限は、iDeCoと全国国民年金基金と合わせて月68000円まで。

小規模企業共済

自分の退職金の積立のようなもの。 退職金なので、60歳などの年齢制限はないが、原本割れを防ぐには20年以上の加入しておけばよい。 掛け金は全額所得控除になる。途中解約した場合は原本割れする可能性がある。ただし、廃業などの場合は原本割れしない。

2023/10 現在では、Webでのログインとかのサービスは無い!!

掛金上限は月70000円まで。

早めに小規模企業共済をしてればよかったと後悔

小規模企業共済は、最小掛金が月1000円からなので、早めに始めておけばよかったと後悔している。 なぜならば、20年未満で任意解約を行った場合に、掛金合計額より下回ると公式ホームページにも記載してある。

ポイントとしては、20年未満ということで、掛金合計の話ではない。契約期間だけの話。

年金や退職金としての節税なので

年金や退職金としての節税なので、60歳までには引き出せない。と思ったほうが良い。収入に見合った掛け金にするべし。

全国国民年金基金と小規模企業共済はIT化に遅れている

NISA、iDeCoは、様々な銀行や証券会社で運営されているので、Webで投資の変更や確認ができる。

全国国民年金基金と小規模企業共済は、Webで、加入状況の確認等ができないみたい?。探しきれていないだけなのだろうか? 小規模企業共済サイトでは、マイナンバーでのログインに失敗したりするし、遅れすぎている。なにこれ???。

参照元とか

詳しくは下記参考

https://www.hokennomadoguchi.com/columns/kikin/hikaku/